ようこそ!宇都宮バスティン研究会へ!


UBKの発足

1990年の第一回バスティンツアーに参加したことをきっかけに、バスティンメソッドの指導法を学ぶ勉強会を始めました。

その後、勉強会を終了した指導者から「続けて学べる場を!」という声が挙がり【宇都宮教材研究会】として1992年6月に発足しました。

それから20年以上の月日が経過し、この度【宇都宮バスティン研究会】と改名し、HPを立ち上げることとなりました。


UBKのスタイル

当研究会は、マンネリにならない充実した楽しいレッスンを目指し、

学びあい、励ましあい、お互いに成長しあうことを、目的とするピアノ指導者の集まりです。

年代も様々で、20代の若手から子育て真っ最中の方、ベテランの指導者・・・と幅広い層の指導者が活動に参加しています。

指導テキストの研究や指導法はもちろんのこと、生徒さんのモチベーションアップのための教具考案、実力向上のためのチャレンジ検定、そしてピアノを楽しむ全ての方々にステージで演奏する場を提供するステップの開催を軸に、生き生きと活動し社会貢献しています。

ピアノ指導者は孤独で閉鎖的になりがちです。それを解消するためにも研究会の存在は意義あるものと考えます。

ピアノ指導者ならどなたでも入会できます!

熱意ある指導者の方!共に学び合いましょう!

◆UBK代表 小倉郁子 プロフィール◆

宇都宮バスティン研究会代表、クリスタルステーションin宇都宮代表

バスティンメソッド指導講師、ピティナ正会員

ピティナステップ課題曲選定委員

ピティナコンペティション全国決勝大会審査員

宇都宮短期大学および附属高校講師