ピラティス講座

宇都宮バスティン研究会では、体のしくみ、脱力法を学ぶために、栃木県下都賀郡にあるスタジオMibu@美部へお邪魔させていただきました♪

今回はピラティスということもあり、みな動きやすい格好で参加!

インストラクターの大橋朋子先生は、理科室にあるような、大きな骸骨の模型を使用し、わかりやすく骨の仕組みを教えて下さいました。

普段の生活習慣や身体のちょっとした不調などを一人ひとり訊いて下さり、丁寧にご指導いただきました!

ピアノの先生は職業柄なのでしょうか、腰痛もちが多いようです(笑)

まず、短いマッサージポールの上に乗り身体をゴロゴロゴロゴロ~転がしたのですが、とにかく痛い!!!筋肉が凝り固まっているのだそうです!!!

しかし、ちょっと慣れてくると、気持ちがいいかも?という感じでした🎶

その後、いよいよピラティスの動きへ。

仰向けに寝ているときも骨盤を常に床と平行に保つなど、意外と難しいです(^^;

やっているうちにじわじわと汗が・・・。

終わった後には、気持ちの良い疲労感があり

「よし!今日のレッスン頑張ろう!」というすがすがしさを感じました(笑)今回だけでなく、また行きたいなー!!!

帰りはバス研会員の先生方とランチをして帰ってきました☆

とても楽しかったです🎶

宇都宮バスティン研究会 加藤祥子