UBKの活動

宇都宮バスティン研究会は、毎月第3木曜に定例会を設け、

勉強会や話し合いなどを行っています。

勉強会は、バスティンのテキストはもちろん、他教材についても触れています。

また、全国で活躍される先生をお招きしての講座も多数開催しており、

日々のレッスンや指導に活かせるアイデアを学んでいます。

勉強会の様子

 

 

◆過去に開催した主な講座◆

 

池川礼子先生「名曲を弾くための100のレッスンポイント」

吉沢頼子先生「ラテン楽器を使ったリズム講座」

山崎裕先生「連弾講座」

松田紗依先生「ロシアンピアノ奏法に基づく合理的、音楽的な練習方法」

池田千恵子先生「バスティンセオリー ベイシックス編・中級編」

小橋成子先生「リトミック講座」

鈴木慶子先生「パーカッション講座」

林苑子先生「ピアノの練習ABC

志村泉先生「こんにゃく体操・ピアノ演奏と講話」

赤松林太郎先生講座シリーズ

松田昌先生「鍵盤ハーモニカの活用方法講座」

丹内真弓先生「ポピュラー指導法講座」

中川京子先生「バッハコンクール課題曲セミナー」

バスティンフォーラム参加

3年ごとに開催されるバスティンフォーラムに、UBKは第1回目から参加しています。

第3回目の参加では、チャレンジ検定についてのステージ発表をし、

研究会オリジナルの教具やその使い方を、多くの先生方に見ていただき、

沢山の反響をいただきました。

 

↓2013年の第3回開催の様子

全国の研究会のブースが並び、オリジナルグッズを買い求める人達で

ものすごい賑わいでした!

フォーラム後の懇親会では、各地の研究会の先生方と交流ができました!

 

 

チャレンジ検定

ピアノを弾くためのテクニックを身に付けさせたい・・・

無理なく読譜ができるようになるには・・・

導入に使える楽しい教具ってあるのかな・・・

 

UBKでは日々のレッスンに役立つグッズ、オリジナルの教具を作成しています。

そして、その教具を使った検定「チャレンジ検定」を実施しています。

詳しくはこちら

ステップ開催

ピティナピアノステップの宇都宮秋季地区として、毎年ステップの開催をしています。

2013年の開催の様子はこちら