2019年度セミナ-

江崎光世先生「ソナチネを魅力的に演奏するための指導法と新しい教材の選び方と与え方

【日時】2019年10月10日(木)10:00~12:00

【場所】クリスタルサロン

 

●講師● 江崎光世先生

 

国立音楽大学卒業。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会理事、課題曲選定委員長。ピティナ・ピアノコンペティションに毎年多くの成績優秀者を輩出し、1996年最多指導者賞・1999年トヨタ指導者賞・トヨタ指導者特別賞を受賞。毎年、課題曲公開レッスンや指導法セミナーに講師として、全国各地から招かれている。またピアノデュオ・室内楽・コンチェルトなどアンサンブル指導の普及にも取り組む。

 

 

内容 タイトルや歌詞、イメージを描きにくいソナチネをどのように弾けばよいのでしょう。どのように弾けば古典派のシンボルといえるソナタ形式の演奏に近づけられるのでしょう。最近新しいソナチネの楽譜が各社からリニューアルされ出版されています。しかも各版揃ってアナリーゼ(楽曲分析)のためのヒントが解説されています。子どもの年齢や進度に合わせてテキストを上手に活用するには?ご一緒に考えてみませんか?
1.ソナチネの時代背景は?
2.ソナチネに入る準備は?
3.楽譜の読み方の指導は?
4.音型とタッチの選び方は?
5.形式と構成法の指導は?
6.室内楽で音楽的に導く方法
使用教材 ファスト ソナチネ(バスティン)
新こどものソナチネ(学研)
新こどものソナチネアルバム(全音)
ソナチネアルバム1 秋山徹也解説(音友)
アナリーゼ技法 ソナチネアルバム 鵜崎康一編(学研)
受講料 宇都宮バスティン研究会会員のみお申込みが可能なセミナーとなります。参加をご希望の場合は、問い合わせ先まで直接お問い合わせください。

※問い合わせ先

宇都宮バスティン研究会 TEL:028-643-8217


安倍美穂先生「Ⅰ度とⅤ度で遊びましょう!」

 

【日時】2019年9月19日(木) 10:30~12:30
【場所】クリスタルサロン
●講師● 安倍美穂先生
大阪音楽大学卒業、同大学院ピアノ科修了。ピアノを沖田静子、平井丈二郎、安川加寿子、V.マルグリス各氏に、リトミック、即興演奏を馬淵明彦氏、チェンバロを鴨川華子氏に師事。またオペラ伴奏をS.マストランジェロ氏に師事、オペラ公演、オペラ講座のアシスタントを多く務める。ピティナステップトークコンサートを全国各地で展開。作曲家としては、こどものためのピアノ曲集「なにしてあそぶ?」(カワイ出版)、「発表会に長くてかっこいい曲を弾こうシリーズ」「プレリーディングおもしろ伴奏集」(ピティナミュッセ)他出版作品多数。ピアノ専門誌「ムジカ・ノーヴァ」に「ポピュラーピアノ for Kids 」を連載。ピティナ新曲課題曲賞受賞5回。
内容 伴奏付け&即興遊びのための超簡単レシピ。材料は気軽に使える基本和声。少しのアイディアでいつものテキスト、おなじみの曲がもっと楽しくなります。「音楽=表現することなんだよ!」というメッセージいっぱいのレッスンを目指して。
●その気にさせる即席伴奏
まず先生の前奏で曲の世界を作ってあげましょう。

●会話遊び
気に入ったフレーズを見つけたら、ピアノでおはなししてみましょう。

●物語作り
音から感じるままに、曲にストーリーをつけてみましょう。
ポイント分析にも発展します。
使用教材 ♪バスティンベーシックス テクニック レベル1(東音企画)
♪バスティンプレリーディング曲集 おもしろエチュード集 vol.1 (ミュッセ)
♪バーナムピアノテクニック 導入 (全音)
♪ブルクミュラー 25の練習曲(各社)
受講料 宇都宮バスティン研究会会員のみお申込みが可能なセミナーとなります。参加をご希望の場合は、問い合わせ先まで直接お問い合わせください。

※問い合わせ先

宇都宮バスティン研究会 TEL:028-643-8217